神経内科・内科
内科
風邪などの急な症状から、なかなか治らず長引く症状、いつものお薬が必要な症状まで、お気軽にご相談ください。
必要に応じて、専門医や検査などのご紹介をいたします。
舌下免疫療法

舌下免疫療法は、アレルゲン免疫療法の一種で、アレルギーの原因物質を少しずつ体内に吸収させることで、アレルギー反応を弱めていく治療法です。
これまでは注射による治療が主でしたが、痛みを伴い、また通院回数も多いことから、患者さんにとって大きな負担になっていました。それを、舌の下からお薬を体内に吸収させることで、負担少なく治療できるようにしたのが、舌下免疫療法です。
つらい症状を抑えられるだけでなく、根本的にアレルギーを改善させる治療法として期待が高まります。
神経内科

神経内科では認知症、脳卒中、パーキンソン病、頭痛などの診療また顔面痙攣、痙縮などのボトックス治療を行いますので受付でご相談ください。
認知症
認知症の早期発見のめやすに物忘れ症状がありますが、それだけではなく判断・理解力が衰える、時間・場所がわからない、意欲がなくなる、人格が変わる、不安感が強い、などの症状があります。
認知症の多くはアルツハイマー病で、新しい治療薬としてレカネマブが注目されています。この薬は軽度認知障害(MCI)に対し効果を示したというエビデンスがあります。
MCIは上記の症状が軽度である状態で、新しい家電の使い方を覚えるのに時間がかかる、前日の昼食夕食の内容が思い出せない、物忘れの自覚はあるが他人事のように感じる、仕事上のミスが増えた、メモを取ることが増えた、など家庭生活および社会生活に支障が出始めるころを指します。
当院では蒲郡市民病院と連携しレカネマブの投与が可能です。ぜひご相談ください。
脳卒中
内科的には再発作の予防が第一で的確な内服が必要です。
また麻痺後に身体が硬くなる痙縮にはボトックス治療を行います。
パーキンソン病
まず診断が重要ですが、その後の症状に合わせた治療が患者さんの生活のサポートに欠かせません。
頭痛
片頭痛に対してはトリプタン製剤の内服、改善しない場合は抗CGRP薬の注射を行います。
ボトックス治療
顔面痙攣、眼瞼痙攣、痙性斜頸、痙縮に対してボトックス治療を行います。
健康診断
当院は蒲郡市の健康診断受託医療機関です。蒲郡市が実施している以下の健康診断を行っています。
当院では蒲郡市健康診断だけでなく、雇用時健康診断、定期健康診断(企業)、入学・免許資格申請、公務員・教員採用試験選考の健康診断などを行っています。
診断書のお渡しまで日数が必要な場合もありますので、お早めにご相談ください。